こんにちは、カフェインレスです!
会社で動画などを見て学ばないといけない時、イヤホンをして聞かないといけないですよね。
家だとイヤホンをしないのであまり気にならないんですけど、イヤホンしている時に、不意にウィンドウズからエラー音が鳴ると、すごくうるさいし、ビックリするし、で本当に嫌なんですよね。
しかも、動画って手持ち無沙汰なので、どうしてもちょこちょことPCを触ってしまうんですよね。そうすると、「バイーンバインインインー…」みたいな音が急に鳴って、普段あんまりイライラしないんですけど、すごくイラッとして、しかも動画で勉強する気も失せるんですよね。
(まさに今、動画で勉強しようとしていたんですけど、警告音でやる気が削がれて、この記事を書いています笑)
長年悩んでいたんですけど、ついにこのエラー音を消すことができたので、シェアしたいと思います!
警告音を消す方法
まずは警告音から消していきます。(OSは7です。)
- コントロールパネルのハードウェアとサウンドをクリックします。(表示方法:カテゴリの場合。この画面が出てこない場合は、項目6を参照してください。)
- システムが出す音の変更をクリックします。
- すると、このようなポップアップが出てきますので、サウンド設定のプルダウンをクリックします。
- サウンドなしを選択して、
- 最後に、適用をクリックします。
- なお、コントロールパネルの表示方法が「大きいアイコン」の場合は、「サウンド」をクリックして、
- ポップアップのさらに「サウンド」をクリックしてください。
ビープ音も停止する
PCによっては、上記の方法ではエラー音が消えない場合があります。
どちらがエラー音停止のキーになっているのか分からないので、ぼくはどちらも停止させてしまいます。
- コントロールパネルを開いて、ハードウェアとサウンドをクリックします。
- デバイスマネージャーをクリックします。
- コントロールパネルのカテゴリーが「大きいアイコン」の場合は、デバイスマネージャーを直接クリックできます。
- デバイスマネージャーを開いたら、「表示」タブをクリックします。
- 表示タブから「非表示のデバイスの表示」をクリックします。
- 「プラグ アンド プレイではないドライバー」、「Beep」と進みます。
- Beepを開いたら、「ドライバー」をクリックします。
- 最後にBeepを停止し、OKをクリックします。
これで完了です!
Windows10の通知音を消す方法
さらにWindows10の場合は、通知音も鳴りますよね。
その場合は、下記の方法で通知音を消すことができます。
https://www.ask-mswin.com/win10-stop-notification-sound/
上記は簡単にできますので、さくっと停止して貰えたら、と思います。
これで動画学習のハードルが少し下げられますので。
それでは!ぼくも動画学習に戻ります!
毎日一時間、仕事時間を短縮できたら何をしますか?
勉強?デート?家族と?副業?休憩?
エクセルで業務を効率化したり、心理学で人間関係を円滑にするだけで、
自分の時間を増やすことができます。
不要なら1クリックで簡単に解約できます。